建立事例
-
4.142018
倶會一處
石目が引き立つようになるべくシンプルに、かといって単調ではない洗練されたデザインのお墓になりました。土台の滝根石との相性も抜群です。正面文字は縁を彫って中を丸くする「丸彫り」を採用し、「倶會一處」の文字が一際引き立って見えます。
-
4.72018
クリーニング
前回外してきた土台の材料のクリーニングをしました。土台を建立した当時はセメント、モルタル施工が主流だったので、セメントやモルタルのカスが残っています。たがねやスクレーパーを使ってきれいに取り除いていきます。
-
4.42018
緑色の石に正面文字が映えるお墓
極力段差を少なくし、すっきりしたデザインのS家様のお墓が完成しました。緑色の石に、溝だけ彫った正面文字がよく映えます。なるべく加工を少なくすることによってインド産高級墓石の石目の美しさが際立ちます。
-
3.312018
建て直し
T樣から、子供達に負担をかけないように今のうちにしっかりしたお墓にしたいとの要望をいただきました。昭和20年代の建立ですがしっかりした作りのお墓です。調査の結果、次の4点の対策が必要となりました。
-
3.312018
W家様石碑建立工事
W家様の石碑を今現在ある土台の上に建てるのですが、奥行きが短いため上部からの納骨ができません。そのため土台を一回外して前蓋を取り付け、土台前部から納骨するようになります。今回は一番下の石だけ残して内側を基礎コンクリートで固めてきました。
-
3.272018
クリーニング
土台となる石は凝灰岩系の石なので年月が経つと緑色や茶色のコケで覆われてしまいます。これはこれで味があっていいのですが、やはりちょっと気になります。石塔の石はみかげ石なのでコケはそれほどないのですが文字の中はコケがついています。また水アカで黒ずみっている箇所もあります。
-
3.202018
ピンク色の石を使用したかわいらしいペット墓
「かわいらしい」をモチーフに、「慈愛」の書体、石の種類、絵柄などをデザインしました。正面には扉をつけてあるのでここから納骨します。ペットのご供養は静岡市葵区常磐町の常光寺にて受け付けております。
-
3.202018
施工事例 I家様 伝統の和型石塔を高級国産材で建立
石塔部には福岡県産の内垣石を使用し、カロート部には福島県産の滝根石を使用した純国産のお墓です。なるべく段差をなくした造りは掃除がしやすくすっきりしたデザインです。文字の彫刻はふちを彫り込んで内側の角を丸くしてをふっくらした感じに仕上げました。こけや埃がつきにくいためお掃除も楽です。
-
3.172018
ユリの彫刻
好きな花をお墓の一部に彫刻することはよくあります。いろいろな彫り方はありますが、ユリのように大きな花の場合、サンドブラストでも影彫り(点の集まり)風に彫ることができます。大きな絵柄で濃いめの石のほうがよりきれいに見えます。