ブログ
-
3.202018
ピンク色の石を使用したかわいらしいペット墓
「かわいらしい」をモチーフに、「慈愛」の書体、石の種類、絵柄などをデザインしました。正面には扉をつけてあるのでここから納骨します。ペットのご供養は静岡市葵区常磐町の常光寺にて受け付けております。
-
3.202018
施工事例 I家様 伝統の和型石塔を高級国産材で建立
石塔部には福岡県産の内垣石を使用し、カロート部には福島県産の滝根石を使用した純国産のお墓です。なるべく段差をなくした造りは掃除がしやすくすっきりしたデザインです。文字の彫刻はふちを彫り込んで内側の角を丸くしてをふっくらした感じに仕上げました。こけや埃がつきにくいためお掃除も楽です。
-
3.172018
ユリの彫刻
好きな花をお墓の一部に彫刻することはよくあります。いろいろな彫り方はありますが、ユリのように大きな花の場合、サンドブラストでも影彫り(点の集まり)風に彫ることができます。大きな絵柄で濃いめの石のほうがよりきれいに見えます。
-
3.162018
短納期のお墓
お施主様からの希望で、できれば49日法要までにお墓を建てて納骨したいとのことでした。通常は受注から完成まで2カ月くらいの期間をいただいておりますが、法事が終わったら早めに連絡いただければ間に合わせることもできます。
-
3.122018
お墓の改修
古いお墓を新しく建て直すことを検討するとき、場合によっては改修で済む、あるいは改修のほうが立派なお墓になることもあります。W様のお墓の場合、土台となる石は凝灰岩系の石であるため風化が激しく新しく御影石に替えます。
-
3.102018
石の種類
お墓の石の種類はいろいろあります。白、赤、ピンク、グレー、茶色、黒などなど。値段もまちまち。好みを伝えたうえで、石を扱っているその道のプロに聞くのがよいかと思います。当社では、見た目の良さ、質の良さ、価格のトータルバランスのとれた石をおすすめしています。
-
3.72018
つつき加工
花立などに文字を彫る場合、周りを彫り下げて文字が浮き上がるように彫ることがあります。サンドブラストで彫っただけだと多少の見えづらさはあります。つつき加工をすることによってよりくっきり浮き上がってみえます。文字の周りを縁取ったあと、彫り下げた面が平らになるようにつついていきます。
-
3.62018
内垣石の石塔
福岡県で採れる内垣石は私がもっとも好きな石です。青みがかかった目あいの美しさ、艶もちのよさ、吸収率の低さ等、どれをとっても超一級です。屋外に展示してある内垣石の石塔ですが、設置当時とほとんど変わりありません。このたび、この内垣石で洋型の石塔を建てることになりました。
-
3.22018
現場作業
夫婦墓に彫刻する場合、通常は工場に持ち帰りそこで彫刻するのですが、今回はどうしてもはずせないので現場で彫刻することになりました。額があるうえに笠も乗っているので難しい場面です。工場で彫刻するのであればさほど難しい作業ではないのですが、現場でとなると道具、技術、経験が必要になります。
-
3.22018
お墓の建立
静岡市葵区の静岡霊苑にてお墓の建立を予定されているK様と打ち合わせをしています。お施主様の希望として、どっしりした感じで、仏壇の花立のゆりを入れたいとのことでした。何回かの打ち合わせで納得のいくデザインが完成しました。