ブログ
-
4.232018
コンクリートブロックの土台を御影石の土台に建て替え
I様より、土台の汚れがなんとかならないでしょうか、との相談を受けました。見てみると土台はコンクリートブロックで建てられたおり、表面がざらざらしているためコケが染みついている状態でした。亡くなられたご主人も生前からこの汚れが気になっていた様子です。
-
-
4.222018
線香横置きの香炉
I様より、香炉を横置きタイプのものに替えてほしいとの要望がありました。宗派によって縦か横か決まっているのですが、お墓に関しては新規に建立する場合ほとんどが横置きタイプです。I様のお墓の場合、年代が少し古いので縦置きタイプでした。切り込みにはまるように四角のデザインの香炉を設置させていただきました。
-
-
4.142018
花立の筒の交換
U様から、お墓の花立の筒が取れてしまったので交換してほしいとの依頼がありました。古くなったお墓の花立の筒は年月が経つと腐食して取れてしまいます。新しく筒を取り付ける場合、ボーリングの機械で花立の石に円柱の穴を開けてステンレス製の筒を落とし込むのが現在の主流です。
-
4.142018
倶會一處
石目が引き立つようになるべくシンプルに、かといって単調ではない洗練されたデザインのお墓になりました。土台の滝根石との相性も抜群です。正面文字は縁を彫って中を丸くする「丸彫り」を採用し、「倶會一處」の文字が一際引き立って見えます。
-
-
4.92018
散歩
愛犬ロンの散歩で通る土手には四季折々様々な植物が成育しています。入れ替わり立ち替わりの様相には感嘆しきりです。刈っても刈ってもでてくる土壌には自然のサイクルができているのでしょう。毎日の散歩での観察は楽しみのひとつです。
-
4.82018
お寺のお祭り
静岡市瀬名の光鏡院にてお祭りがありました。年に2回開催されます。お惣菜、カフェ、パン、お菓子、おもちゃ、アクセサリー、雑貨などいろいろなお店が出店されます。ときどき仕事をさせていただいてるお寺なので親しみはありますが、檀家でない人達にとってはお寺を知ってもらういい機会になるのではないでしょうか。
-
4.82018
日頃の手入れ
お墓をきれいに保つには日頃の手入れが大事です。やり方としては濡れ雑巾で拭くのが一番簡単で効果的です。石の上部や隅は埃が溜まりやすいので丁寧に拭きます。当社で施工するお墓は掃除がしやすいように、基本的には手が入らない箇所はないように設計してあります。